3080円
タグ一覧
★ PIAだけのオリジナル特典 インドでは「村の看護婦」と呼ばれるスーパーフルーツの「アムラ」その実から摂れた貴重な【アムラオイル】をプレゼントいたします! このオイルでヘナパックの前に頭皮のマッサージを行うのがインド流のヘナパックスタイルです。 成分の天然ビタミンが髪と頭皮を元気にして、新毛を丈夫にしてくれる効果があります。 洗髪後の髪にも使用します。タオルドライ後に数滴を髪に伸ばしてコーティングします。夏の紫外線、冬の乾燥から髪の水分量を守ってくれます。毎日、入浴後の美髪習慣にもご利用ください。 ★ 付属品 ● 髪と頭皮を健やかにする「アムラオイル」4ml×2本 ● ハケブラシ(1本)、ケープ(2枚)、手袋(3双) ● 初心者に嬉しい「ヘナガイドブック」と「簡単毛染め使用法ガイド」の各種資料一式 |
ピアのヘナが美容室で人気の理由 |
![]() ピアのヘナが特別とされる理由は【 鮮 度 】です。自社収穫(毎年)から製造、充填、販売までを自社だけで行うことにより実現できるものです。日本国内では唯一のヘナ専門工場です。業界一番の鮮度「新鮮なヘナ」を確実に手に入れることができます。 ヘナは植物ですので、新鮮で無ければ全く意味が無いことを、多くのお客様はご存知ありません。新鮮なヘナは「良く染まり」そして「香り」が格別です。日本国内、これほど新鮮なヘナは他では手に入らないものです。 日本国内で流通する安価なヘナは、インドのヘナ市場からインド人業者が仕入れ、そして日本と台湾を中心に転売されています。「古い葉」だから「大量に安く」購入することができるのです。 皆様は「ヘナ葉に鮮度がそれほど重要なの?」と思うかもしれません。でも美容師にとっては最も大切なことなのです。なぜなら「サロンのお客様を納得、満足させる責任」があるからですね。 ピアは日本国内で唯一【鮮度証明:トレーサビリティによる収穫年の回答】をすることができる唯一のヘナ専門店です。 ![]() 国内で流通する安価なヘナにも「無添加」や「植物成分100%」などの安心を伝える広告表示がありますが、残念ながら[ 偽装 ]されている恐れがあります。 これは大変、恐ろしい真実ですが、その事実を知るためには「化粧品業界の製造構造とカラクリ」を知る必要があります。(詳細説明:ピアホームページにて公開中) (写真)植物のヘナは、お湯で溶かすと、このような色になります。 もしも「溶いた後も濃いグリーンのペースト」「パウダーと色が変わらない」製品をご存じでしたら、それは化学色素が(密かに)使用されている恐れがあります。 またその他社製品に「成分検査済み」と広告されていても安心はできません。「完全無添加」を証明するためには【毎年】【全ての原料】を【どのような試験方法・対象指定成分】で実施したのか?そしてそれらの結果【エビデンス・検査記録結果】をきちんとお客様に公開しなければ真実ではありません。 化学入りのヘナの連続使用は、市販の化学染毛剤以上に、健康リスクの高いもの(頭皮に直接塗布して放置するため吸収が高い)なのだとご認識ください。 |
白髪染めセット とは? |
頭皮と髪に有効な19種類のインド伝承のアーユルヴェーダハーブをブレンドした『かの子のハーバルヘナ25番』を使用した後、洗い流し、そして南インド産のナンバンアイ葉『インディゴ』でパックを行う2工程染めです。 日本の「絹の着物」を黒く染めるとき、朱で染めてから藍で染める古来の黒染め工程をご存知でしょうか。 着物の染色方式と同じ工程を、白髪に対して行う工程となります。白髪を黒留袖のような深く艶のある黒髪にすることができます。 植物成分100%なので髪や地肌を傷めることは一切ありませんのでご安心ください。 2工程目のインディゴパック時間の長さで、黒色の調節ができます。あまり黒くしたくない方は、塗り始めから30分ほどで洗い流して髪色のチェックをしてみてください。もしも黒さが足りない時は、インディゴだけを再び使用すると、さらに黒く染めることができます。 黒髪とボリューム感、美しい光沢のある髪を同時に手に入れることができる人気の製品です。 もちろん頭皮環境も同時に健やかにすることがもう一つのポイントです。 健やかな頭皮環境は、新しい新毛を元気に、太く育てるための大切な【環境・土壌】なのです。 最近、抜け毛の気になる方。その対策は「育毛剤」などではありません。髪を作る「毛母細胞」、それを育てる「頭皮環境」に着目することが大切です。 ![]() |
製品情報 | ||||||||||||||||||||||||||
|
PC版に切り替え |
就活をはじめる以前に、本当はいろんな不安や悩みがありますよね。
「面倒くさい、自信がない、就職したくない。」
大丈夫。みんなが最初からうまく動き出せているわけではありません。
ここでは、タテマエではなくホンネを語ります。
マジメ系じゃないけどみんなが気になる就活ネタ。
聞きたくても聞けない、ホントは知りたいのに誰も教えてくれないこと。
なかなか就活を始める気になれないモヤモヤの正体。
そんなテーマを取り上げて、ぶっちゃけて一緒に考えていきましょう。
みなさんが少しでも明るく一歩を踏み出す気持ちになれることが、
私たちの願いです。